秋や冬の寒い季節がやってくると、温かいニットやセーターが大活躍しますよね。
そんな大活躍なニットやセ一タ一ですが…
着れば着るほど、あの厄介な敵が増えていくんです。
そう、その敵は「毛玉」なんです!
お気に入りの洋服が、毛玉だらけになってしまったら、悲しいですよね…
SPONSORED LINK
毛玉とは?
〘名〙毛糸編み物や、毛メリヤスの表面の一部が寄ってできた小さい玉。
出典:精選版 日本国語大辞典
つまり、毛玉とは、繊維が絡まってできた小さい玉なんです。
毛玉は何故できるの?
毛玉は、着用の繰り返しの摩擦や、洗濯時の摩擦によって生じる現象です。その発生メカニズムは、生地の表面が摩擦などの作用を受け、繊維の先端が毛羽となり、それらが束を作り絡み合って「毛玉」を生みだします。
つまり、毛玉ができる原因は、摩擦なんです。
毛玉のとり方
- はさみで切る
- T字カミソリでとる
- 毛玉用ブラシでとる
- 毛玉取り機でとる
毛玉とり機とは?
毛玉とり機とは、電動式の毛玉を刈り取る機械の事です。
毛玉とり機のメリット・デメリット
《メリット》
- 毛玉が、早くきれいに取れる
- ほぼほぼ新品に近くなったかなぁ??くらいによみがえる
《デメリット》
- ガードの高さ調節等したりして気を付けないと、洋服に穴が開く
- 生地が傷む
毛玉は洋服の繊維が絡まってできた小さい玉なので、それを刈り取っている事になるので。バリバリ刈っていると、どうしても生地が薄くなっていってしまいます。
今一番売れている毛玉とり機は?
Amazonの「洋服ブラシ・毛玉取りの売れ筋ランキング」で、チェックできますょ☝
因みに、こもりぃが購入したのは、こちらです。
「これ、すごくいいんです!」
Tシャツについた小さい毛玉から、セーターの毛玉、子どもの靴下の毛玉まで、綺麗に取ってくれるんです♪
パワフルなので、思ったほど時間もかかりません。
今まで、格安の毛玉とり機を使っていたからでしょうか?
こもりぃにとっては、目から鱗でした!もっと、早く買っとけば良かったと後悔しています。綺麗に毛玉を取ってくれるので、毛玉がついている洋服をつい探してしまいます。笑
⇓ ※毛玉とり後
あまり写真とるの上手ではないんですが…この違いわかりますか?
本当に楽しくなる位、すごく綺麗に毛玉がとれるんです♪
上の写真のように、今使用している毛玉取り機も十分いいんですが、今一番気になっている毛玉とり機は、上記の「TORRAS 毛玉取り」です!
商品ページの動画を見ると、すごく取れそうなので…笑
SPONSORED LINK
まとめ
特に、秋・冬はアウターを着たりして重ね着となるので、どうしても服同士に摩擦がおきてしまいます。更に、子どもはよく動くので、た~くさんの毛玉ができるんですよね…
毛玉がたくさんあるというだけで、どんなにきれいに洗濯していても、
悲しい事に…
だらしなく、薄汚れた感じに見えてしまうんです。
なので、そんな厄介者は毛玉とり機で一掃してしまいましょう!
新品とまではいきませんが、ほぼほぼそれに近くはなりますょ☝
実際、毛玉とり機で毛玉を取ると洋服が傷んでしまうそうなのですが、どっちにしても子どもの洋服は子どもの成長と共に、サイズアウトしてしまうものなので、こもりぃは毛玉とり機をがんがん使用しています。自分の洋服もですが…笑。
どんなに大切にしている洋服でも、さすがに毛玉だらけだと着たくなくなってしまいますからね…
という訳で、毛玉とり機をまだ持っていない方やこもりぃのように格安毛玉とり機を使っている方は、最新式の毛玉とり機おすすめです☝
自分の思い入れのある大切な洋服は、クリーニング屋さんでお金をお支払いすれば、毛玉も取ってくれるサービスがあるようなので、自分の利用しているクリーニング屋さんに聞いてみるとよいかもしれませんね。
それでは、楽しい年末になりますように☆