こんにちは、こもりぃです!
ここ数年、福袋を購入していなかったのですが…
なんと久々に、「福袋」を購入してみたんです♪
というわけで、
福袋の感想等について、書いていこうと思います。
SPONSORED LINK
どこの福袋を購入したか?
こもりぃが購入した福袋は、「幸楽苑の福袋」です!!
※実は、こどもにも洋服の福袋を購入しようとしていたんですが…
売り切れていました…残念!!
こちらの福袋を選んだ理由は?
・「外食」のついでだったから
・内容がとっても「お得」だから
・こもりぃは、何と言っても「大のラーメン好き」だから…(笑)
ラーメンもそうなんですが、麺好きと言った方がいいかもしれないです♪
ごはんよりも、麺大好き(ラーメン・そば・うどん・パスタ等)なんです!!
おまけに、スープまで飲んでしまいますっ。
一番、太るやつですよねぇ…
でも、やめられないんです。好きなので(笑)
近所に、町中華がなくチェーン店ばっかりなんですが…
チェーン店でも侮る事なかれ、ここのラーメンは昭和の町中華の味がする懐かしいラーメンなので、大好きなんです♫こどもの頃を思い出します。
それに、餃子もとっても美味しいですょ!
焼きたて餃子は、皮はパリッとしていて噛むと肉汁がじゅわっと出てきます。
因みに、こもりぃはバーミヤンの餃子も大好きです♡
こちらも、皮はパリッとしていて噛むと肉汁がじゅわっと出てきます、美味しいです!
こもりぃの外食好きが、ばれちゃいましたね…(苦笑)
因みに、普段の日は料理もきちんと作ってるんですよ。(言い訳です…)
購入方法
予約が必要です。
・<予約期間>
2023年11月14日~2023年12月31日
※数量限定の為、なくなり次第終了
・<販売期間>
2024年1月1日~2024年1月14日
・<予約方法>
店頭予約 or 電話予約
※福袋をお受取りになる店舗へ予約
・<対象店舗>
幸楽苑、餃子の味よし、幸楽苑since1954+幸楽苑のからあげ家
※対象外店舗もあるらしく、先に電話で確認要
福袋の値段は?
3,000円(税込)です。
福袋の内容は?
1.お食事券 3,000円分(500円券x6枚)
有効期限2024年1月2日~2024年3月31日
2.冷凍餃子引換券 1枚 ⇒ 1袋(675g 29~ 31個入り)
有効期限2024年1月2日~2024年3月31日
3.オリジナル本醸造醬油(500ml) 2本
4.オリジナル醸造酢(500ml) 2本
5.オリジナル辣油(190g) 1本
なんと、”総額5,000円分相当”なんです!!
幸楽苑で食事をする機会のある方は、「完全に元が取れます。」
なんせ、お食事券が3,000円分だから(笑)
そして、調味料は有難いですよね。必需品だし、すぐ消費してしまいますもんね。
更に、冷凍餃子も有難いですね。おかず一品になります☝
SPONSORED LINK
まとめ
幸楽苑好きな方はもちろんの事、幸楽苑に行った事がないよという方にも…
ご近所やよく行かれる外出先に幸楽苑があれば、
こちらの福袋はとっても「お買い得なのでおすすめです☝」。
お一人様で外食されるという方も、ご家族様で外食されるという方も、お食事券が1枚500円分になっているので、使いやすいんです。
そして、幸楽苑はロードサイド店舗だけでなくショッピングモールのフードコートにも入っているところがあるので、特にお子様連れには嬉しいですね♪
また、お値段も良心的です◎
2024年の福袋は、もう終わってしまいましたが…
ご興味のある方は、是非是非来年ご購入してみてはいかがでしょう。
来年の中身が、楽しみですね♪
おまけの話(株式投資&株主優待)
福袋の話ではないんですが…
実は、こもりぃは株式投資をしておりまして、
こちらの幸楽苑さんの株式を保有しています。
コロナ渦の影響を受けて、一時期は1株1000円を下回った時期がありまして…
「ここの会社大丈夫かなぁ?」と非常に心配しておりましたが💦
株価がだんだんと回復してきており、こもりぃは嬉しいです♪
<配当>
コロナ渦の影響を受けて2020年から0円です。
<株主優待>
・ 100株以上:
500円相当の優待食事券4枚。
・ 500株以上:
500円相当の優待食事券20枚か自社商品詰合せ5000円相当。
・1000株以上:
500円相当の優待食事券40枚か自社商品詰合せ10000円相当。
(2024年1月19日時点)
上記の通り、現時点で配当なし+100株保有で優待お食事券2000円相当です。
例えば…
分かりやすく株価を1000円として計算すると、100株購入したとして10万円。
その10万円の投資に対して、売らなければ1年間に2000円つくという事(現金ではないですけどね)。
「これが、お得かどうか??」
と言えば…
こもりぃ的には、銀行の金利よりは勿論良いのですけど配当0円は…
では、何故保有しているかと言うと…
こちらの昭和の味のする醤油ラーメンと餃子が大好きでこちらの会社を応援したいという事と、1年間の中で外食は絶対するので、その費用の足しとして保有しております。
大口株主ではないですが…(苦笑)
もっと業績が回復し株価が上昇し配当が復活をしたら、とっても嬉しいのになぁと期待しております!
また、お子様メニューを増やしてくれた事はとっても嬉しいなぁと思っています♪
それと、おまけのお菓子が甘いものになった事は嬉しい変更ですね☝
何故って、
それは、以前お子様セットのラーメン食べた後にまたラーメン味のお菓子なの???だったからなんです。
更に欲を言えば、ジュニアメニューも作ってくれたらいいなぁと思っています!
何故かと言うと…
幼児と小学生では、食べる量が違うので。以前のように、「半ラーメン+半カレー」のような。「半ラーメン+半チャーハン」も欲しいところです。
おまけに、ガチャもつけて頂けると更に◎!!
何と言っても、こどもはおまけが大好きだから。ファミリー層の外食は、こどもが「食べたい」「行きたい」と言ったところにほぼ決まるので。
また、訪日外国人もガチャ好きですよ☝
あとは、「半ラーメン+半チャーハン+半餃子」みたいなセットがあったらいいのになぁと思っています。女性やシニア層は、量は食べられないけれど色々なものを少量ずつ食べたいと思っている方が多いのではないでしょうか?
「幸楽苑さんの社長様、もしこちらのブログをご覧になったら、何卒ご検討のほどよろしくお願いします!!」<(_ _)>
幸楽苑さんの事、こもりぃの株式投資の事についても書いてきましたが…
※あくまで、幸楽苑の株式購入をおすすめしているものではありません。株式投資にはリスクもありますので、株式投資はご自身の判断と責任のもとに行って下さい。
2024年1月から新NISAもスタートしました!
株式投資に興味はあるけど…
まだ株式投資を始めていないという方は、この機会に是非始めてみてはいかがでしょう?
銀行に預けていても金利が上昇したとは言え、1%をきっています…
(2024年1月19日時点)
新NISAを始めるにしても、とりあえず口座を開設しない事には始まらないので…
どうしよう??と悩んでいるとしたら、始めるか始めないかは後にして口座を先に開設しておくのも一つの手だと思いますょ☝
・SBI証券
・楽天証券
・松井証券
・auカブコム証券
・マネックス証券
因みに、
こもりぃが投資を始めるにあたり、最初に口座を開いたのはSBI証券でした。
こもりぃ的には、とっても使いやすいです!!
おまけに条件を満たせば、ゼロ革命で国内株式手数料は、0円なんです♪これ大事です☝⇐こもりぃがこちらの口座を開設した当時は、これなかったんです!!
こもりぃ調べでは、上記の証券会社は順位は違えど、人気ネット証券ランキングやおすすめ証券会社ランキング等の上位を占めております。また、それぞれに良いところがありますので、ご自分の投資スタイル等に合わせて、選ぶと良いかもしれません☝
それでは、楽しい一日になりますように☆