今年も、海外のサンタさんから先週末お手紙届きました!
クリスマスには少し早いですが…
こもりぃの子どもは、「サンタさんから手紙がきた~っ!!」
と大喜びしていました。子どもの喜ぶ顔を見ると、こっちも嬉しくなります♪
「一足早いサンタさんからのプレゼント 」になりました☆
SPONSORED LINK
サンタさんからの手紙は、どうやって貰うの?
サンタさんに手紙を書いて送ると、サンタさんから返事のお手紙が貰えるんです♪
詳しくは、こちら↓↓↓の記事からどうぞ。
サンタさんについての事やサンタさんの住所、手紙の書き方等が書いてありますょ♩
※但し、海外のサンタさんに手紙を書いて送り返事を貰う場合、エアメールでやり取りするので手紙が届くまでに時間がかかります。
そして、クリスマス時期は世界中の子ども達がサンタさんに手紙を書いて送るので、膨大な量の手紙がサンタさんに届いている事でしょう。
なので、ぎりぎりに送るとサンタさんからの返事は期待できないと思っていた方がよいでしょう。
今年は、サンタさんに手紙を出すのが遅すぎて期限に間に合わなかった、または忙しくてサンタさんへの手紙自体を出していないという方は、こちら↓↓↓の記事をどうぞ。
いつサンタさんへ手紙を出したの?
どこの国から届いたの?
今年は、2ヵ所にお手紙を出しました。
そして、2ヵ所共にお返事がきましたぁ♪
1ヵ所目は、カナダ(毎年出しています)。
2ヵ所目は、スロバキア(今年初めて出しています)。
カナダとスロバキアの国の位置は?
カナダは、日本から旅行や留学等で行く方が多いのでご存知の方も多いと思いますが、スロバキアを知っている人は多くはないのではないでしょうか。
カナダはどこにある国?
カナダと言えば?
カナダで思いつくことは、何でしょうか?
1.メープルシロップ
因みに、メープルシロップとは…
メープルシロップ(maple syrup) は、サトウカエデなどの樹液を濃縮した甘味料。
独特の風味があり、ホットケーキやワッフルにかけたり、菓子の原料として用いられる。
出典:Wikipedia
ホットケーキ・ワッフルにかけると甘くて美味しいですよねー♪あの独特の甘い香りが、食欲をそそりますー!!
2.ナイアガラの滝
カナダとアメリカの国境にあるナイアガラの滝は、世界三大瀑布の一つです。世界三大瀑布には、イグアスの滝(アルゼンチン、ブラジル)・
ヴィクトリアの滝(ザンビア、ジンバブエ)・
ナイアガラの滝(カナダ、アメリカ)があります。
実は、このナイアガラの滝は世界三大瀑布の一つではあるんですが、唯一世界遺産ではないんです。
何故かというと…
水量を人工的にコントロールされている滝なので、世界遺産として認められないのだそうです。
なので…
滝の高さはあまりないが幅が広く、単独で流れる滝の水量では北米で最も規模が大きい
出典:Wikipedia
是非一度、この迫力のある巨大なナイアガラの滝へ実際に行って見てみたいですね。
※世界三大瀑布は、世界で最も有名な滝。
3.オーロラ
オーロラは、カナダではイエローナイフ・ホワイトホース(オーロラベルトの真下)で見ることができます。
因みに、オーロラとは…
天体の極域近辺に見られる大気の発光現象
オーロラ帯という楕円上の地域で見られやすい。
人が地球上から目視できるオーロラの色には、 主に青や緑、赤が挙げられる。
出典:Wikipedia
こちらも是非一度、この壮大で神秘的なオーロラを実際に行って見てみたいですね。
カナダで有名なものはもっともっと沢山ありますが、こもりぃが思いつくものはこれでした(笑)
※カナダについて、もっと詳しく知りたいという方はこちら⇒(カナダ観光局)
スロバキアはどこにある国?
スロバキアと言えば?
スロバキアで思いつくことは、何でしょうか?
ごめんなさい。全く何も思いつかなかったので、調べてみました。
1.ブリンゾベー・ハルシュキ
スロバキアでは、やわらかい羊のチーズであるブリンザをハルシュキにからめたブリンゾベー・ハルシュキが国民的料理となっている
因みに、ブリンゾベー・ハルシュキとは…
すり下ろしたジャガイモと小麦粉をゆでて作ったダンプリングと牛乳で溶いた羊乳のチーズソースを絡めたもの。カリカリに焼いたベーコンをのせて食べることもある。
出典:Wikipedia
ニョッキみたいな感じかなぁ?
こちら⇒のお店「だあしゑんか」さんで、上記の料理が食べられるそうです。チェコ料理のお店なので上記料理を食べる際は、予約が必要だそうです。「どんな味なんだろう?食べてみたいな!」とご興味のある方は、是非一度食してみてはいかがでしょうか。
2.ブラチスラヴァ城
ブラチスラヴァ城とは…
スロバキアの首都ブラチスラヴァの主城である。ブラチスラヴァ市街の真ん中を通るドナウ川を見下ろす、小カルパチア山脈(英語版)の孤立した岩丘の上に建ち、長方形の四隅に塔を持つ巨大な城である。
その威容と位置取りから、何世紀にもわたって都市統治の象徴であった。
出典:Wikipedia
ブラチスラヴァ城は、白壁の素敵なお城で長方形の四隅に塔があるという形状の為、ひっくり返ったテーブルという愛称で親しまれている観光名所です。お城の一部に国立歴史博物館があります。屋上からは、ブラチスラヴァ旧市街を一望できるそうです。
3.スピシュ城
スピシュ城とは…
東部スロバキアのプレショフ県レヴォチャ郡スピシュスケー・ポドフラジエ市(Spišské Podhradie、スピシュの城下)郊外にある城。現在は廃墟であるが、中欧でも大きな城の一つ
出典:Wikipedia
このスピシュ城は、世界遺産の廃墟のお城で大きさもヨーロッパで最大級なんです。
そして、なんとジブリ映画「天空の城ラピュタ」のモデルになったお城と言われています!それもそのはず、とても美しい廃墟のお城なんです♪
ジブリファンの方には、聖地巡礼になりますね!
行ってみたいですー。
※スロバキアについて、もっと詳しく知りたいという方はこちら⇒(スロバキア政府観光局)
届いた手紙
下の写真は、今年カナダ郵便局から届いたサンタさんの手紙です♪
下の写真は、スロバキアの郵便局から届いたJežiškoの手紙(英語)です♪
手紙下に、QRコードがついていて読み込むとクリスマスのお話が聞けるようになっていました。
が…
英語ではなく、スロバキア語だったのでちょっと何言ってるかわかりませんでした。笑
サンタさんの宛先(カナダ、スロバキア)
カナダやスロバキアのサンタさんに手紙を出したいという方の為に、住所を記載しておきますね♪
-
カナダのサンタさん宛の住所
こちらの記事で確認できます。
-
スロバキアのサンタさん宛の住所
《Ježiškoのスロバキア郵便局の住所》
【住所】
Ježiško
999 99 Ježiško
Vianočná pošta
SLOVAKIA
出典:スロバキア郵便局
※スロバキアからの返事は無料ですが、確実に返事がくるというものではないんです。スロバキア郵便局のサイトには、特に返信切手についての記載はありませんでしたが…スロバキアの英字新聞には、返信住所を記載し返信切手を同封すると更に返信率がアップしますょというような事が書かれていました。という訳で、こもりぃはスロバキアへのお手紙に国際返信切手券を同封しました。必須というわけではないので、手紙を送られる方はご自身の判断でお願い致します。
2ヵ所目のスロバキアの住所なんですが…
サンタさんからの手紙と書きましたが、実はスロバキアでは、サンタさんが子ども達のお家にプレゼントを持ってきてくれるのではなく、赤ちゃんのイエス様(Ježiško)が持ってきてくれるんだそうです。なので、子ども達はイエス様(Ježiško=Baby Jesus)宛に手紙を書くんです。
では、サンタさん(Mikuláš=聖ニコラウス)はというと、12月6日の聖ニコラウスの日の夜明け?に伝統的な司教の衣装を着て天使と悪魔を引き連れ、スイーツ(キャンディやチョコレート等)を1年を通して良い子にしてた子どもだけに持ってきてくれるんだそうです。悪い子にしていた子どもは、石炭や玉ねぎになってしまうそうです。
なので、子ども達は前日にブーツをきれいにしておき、窓のところに置いておくと12月6日の朝には、ブーツの中身で審判が下される事になります(良い子or悪い子)…笑
ちょっと、怖い気がしますが…
国によって色々違うので面白いですねぇ。
上で書いていますが、スロバキアのJežiško宛に手紙を出すのは初めてだったので、住所を追記しています。
SPONSORED LINK
まとめ
子ども達に海外のサンタさんからお手紙が届くと、きっとこもりぃの子どものように目をきらきらと輝かせて、大喜びするのではないでしょうか。
そして、特に行った事もない国や国名・その国がどこにあるかを知らない国からきた手紙なら尚の事、その国に興味を持ち地球儀や世界地図を見てその国を探したり、その国の言語・文化を理解しようとしたり、その国について調べたりするという外国・外国語への興味・関心へと繋がる良い機会になるのではないかなぁと思っています。
なので、今年はお手紙を出すのが間に合わなかったという方は…
是非、来年チャレンジしてみるとよいと思いますょ♪
それでは、楽しいクリスマスになりますように☆彡